オタクがばなんす

漫画・アニメ・ゲーム・フィギュア・同人・鉄道など、様々なジャンルのネタを2ちゃんねるで収集し、まとめて紹介するオタク系まとめサイトです。


町おこし

【NHK】 「大洗町おこしに自衛隊が最新鋭戦車を派遣…極めて異例。本来の任務がドラマやアニメの世界とは異なることを理解すべきだ」

1: 有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2013/07/13(土) 23:05:21.96 ID:

★町おこしに最新鋭戦車を派遣

茨城県大洗町で行われている町おこしのイベントに、自衛隊の最新鋭の戦車が派遣されました。
この町を舞台にした、戦車が登場するアニメの人気にあやかろうというものですが、
自衛隊が、外部のイベントに、最新鋭の戦車を派遣するのは極めて異例のことです。

茨城県大洗町は、女子高校生や戦車が登場するアニメの舞台として人気が集まっていて、町は、
13日の海開きに合わせて町おこしのイベントを開き、自衛隊に戦車などの派遣を要請しました。
これを受けて自衛隊は、最新鋭の10式戦車をおよそ200キロ離れた静岡県の駐屯地から会場に運び込んだほか、
各国要人の出迎えに当たる「儀仗隊」と呼ばれる特別な部隊の隊員を東京から派遣しました。
会場では、アニメのファンだけでなく、親子連れの姿も見られ、15日までの期間中、合わせて1万5千人を超える参加を見込んでいます。
子どもと会場を訪れた男性は、「かっこいいのかなと思って来ました。町をにぎやかにしていくのはいいことだと思います」と話していました。
一方、茨城県内の男性は、「戦車のようなものが町おこしの材料としてよいのかどうか、今の段階では何とも言えない」と話していました。
自衛隊が、10式戦車や儀仗隊を外部のイベントに派遣するのは極めて異例で、防衛省茨城地方協力本部の太田徹本部長は、
「戦車を呼んだのは、イベントを盛り上げる点で大きな意味がある。自衛隊のある一面しか見えないかもしれないが、理解は深まると思う」と話しています。
.
地元は集客に期待

茨城県大洗町は、太平洋に面する人口1万7000人余りの町で、夏は海水浴客でにぎわいます。 しかし、震災前の平成22年に65万人だった海水浴客は、原発事故の影響などから、震災後、落ち込んでいて、去年はおよそ35万人と、 震災前の半分近くになりました。 こうしたなか、地元を舞台にしたアニメが若者を中心に注目を集めていることから、登場人物のポスターを駅に貼り出すなどして、 町おこしを進めてきました。

大洗町の石井孝夫副町長は、「このアニメの人気が町に活気をもたらしているなか、自衛隊にも支援してもらい、
驚きもあるが、ありがたいと感じている。町としても、地域振興につなげていきたい」と話しています。

入隊希望は低調

自衛隊のイベントに注目が集まる一方、入隊を希望する人は、必ずしも増えていません。
幹部を除いた、現場部隊への入隊希望者は、平成10年の10万人をピークに緩やかに減っていて、 東日本大震災の救援活動で注目を集めたものの、大きな増加はみられません。
安全保障が専門で、流通経済大学教授の植村秀樹さんは、「自衛隊が特別なものではなく、身近なものになったということは言えるのではないか。 ただ、多くの人は、自分が働く職場としては考えていないということだと思う」と指摘しています。
一方で、自衛隊は、9年前のイラク派遣や、北朝鮮によるミサイル発射への対応、活発化する中国の動きに対する警戒監視や緊急発進など、 任務は厳しさを増しています。 こうしたなかでの人気について、植村さんは、「自衛隊の本来の任務がドラマやアニメの世界とは異なるということを理解すべきだ」と話しています。

http://livedoor.blogimg.jp/otakugovernance/imgs/a/a/aac792e0.jpg
NHK 7月13日 18時49分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013026461000.html
続きを読む

【新潟】新潟市のアニメまちづくり構想本格化 地方都市でもマンガ・アニメ文化は花開くのか?

1: あやめφ ★:2013/01/02(水) 15:48:46.18 ID:

水島新司さんや高橋留美子さんら多くの漫画家を輩出した新潟市。今年は2月に古町地区で
「マンガの家」、5月には万代地区に「マンガ・アニメ情報館」がオープンするなど、「マンガ・アニメを
活用したまちづくり構想」が本格的に動き出す。地方都市でもマンガ・アニメ文化は花開くのか。
市が企画・制作したアニメ「古町と団五郎~ラグーンストーンを探せ!~」の監督、阿部恒さん(49)と、
市内に住みながら漫画家として活動する鈴木いこさん(25)にマンガ・アニメにかける思いなどを聞いた。

■地方都市の面白さ追求 「ラグーンストーンを探せ!」監督阿部恒さん

アニメ「ラグーンストーンを探せ!」は昨年11月に新潟市万代地区で行われた「がたふぇす
にいがたアニメ・マンガフェスティバル」会場で初公開。マンガ・アニメのまちにいがた
サポートキャラクター、花野古町と笹団五郎が宇宙からやってきた主人公2人になり、
なくしてしまった宇宙船の動力源、ラグーンストーンを探すストーリー。

行政が観光PRや教育目的にアニメを作るケースはあるが、「ラグーンストーンを探せ!」は
市がアニメプロジェクトと銘打ち、誰もが楽しめる普通のアニメーション作りを企画。
インターネットを通じ、作品が世界に羽ばたけるように行政のPR色をなくし、制作の条件は
主役が古町と団五郎、上映時間が8分、そして新潟市が舞台となることだけだった。

監督の阿部恒さんは加茂市出身で、中学の1年先輩が泉田裕彦知事。新潟市職員と友人だった
いとこを通じて照会があり、昨年2月に市の担当者と面談したという阿部さんは「萬代橋や
県庁を破壊して構わない。ストーリーはオリジナル、しかも短尺だというので、面白いものが
できると思った」。所属会社「MAPPA」で制作を請け負うことが決まった。

阿部さんは地元の高校を卒業後、アニメーターを目指して都内の専門学校に入学。半年後、
アニメ制作会社に就職が決まり、虫プロダクションや童夢、マッドハウスなどに在籍しながら
主に作画やキャラクターデザインを担当。アニメ「魔物ハンター妖子2、3」では監督も務めた。

まちづくりにマンガ・アニメの活用を目指す新潟市に対し、「がたふぇすでコスプレをし、
アニメまで作るのは本当に意外。サブカルチャーで文化発信するのはありがたい」と歓迎。
アニメ制作会社の支店が地方進出する例は少なくないと指摘し「昔は撮影、現像、編集、
音響の拠点は東京にしかなかったが、今は新潟でもリアルになりたつ」と可能性を認める。

「ラグーンストーンを探せ!」はいくつかの謎を残したまま、エンディングで「つづく」の文字が
浮かんで終わった。市は今後、続編を重ねて一本の長編に仕上げる方針だ。

監督は約20年ぶりになるという阿部さんは「アニメ・マンガは子供のためにあるべきだが
僕の持論。小町たちが楽しく、かわいく動き、はじけてくれ、見ている方に『面白かったね』と
言ってもらえれば監督冥利です」と、続編作りに意欲を燃やしている。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130101/ngt13010102010000-n1.htm

続きを読む
最新コメント
おーぷん2ちゃんねる
おーぷん2ちゃんねる
記事検索
タグクラウド
  • ライブドアブログ